今回はアナタのダイエットが成功に近づく食事法の3つ目のポイント「食事のタイミング」について
宇都宮のパーソナルトレーニングスタジオ・ボディープラネットの森島がお伝えします!
食事量は控えめにしてるのに、数値が全然減らない・・・
そんなお悩みがある場合は、食事のタイミングに問題があるかもしれません!
ブログを読みながらご自身の生活リズムを確認してみてください(^^)
■他のダイエットが成功に近づくための食事ポイントはこちらから!
太りにくい夕食のタイミングを知ろう!
アナタは普段、何時頃夕食を食べますか?
実は、この夕食の時間によって本日ご紹介するダイエットのための1日の食事のタイミングが決まっていきます。
食事量は意識して控えめにしてるのに、数値が全然減らない・・・
そんなお悩みがある場合は、食事のタイミングに問題があるかもしれません。
本日は、人間の身体の構造から考える最適な食事のタイミングについてお伝えしていきますね!
簡単に言うと、19時頃までに夕食が食べれると良いですよー!という話です(^^)
太陽と身体とダイエットの関係性
効果的なダイエットのための食事のタイミングは、太陽の光が大きなポイントなんです!
それは、僕たちの身体の中の細胞にある体内時計が働いてくれているからなんです。
朝、昼、夜で僕たちの身体はそれぞれの時間帯に合った活動ができる様、この細胞にある体内時計が調整してくれています。
朝日をあびると、一気に身体は活動モードになって代謝も活発になります。
そして、そのまま太陽が昇って行き日差しが強くなるのと同じ様に、身体も昼〜午後にかけて活動モードがピークに達して行きます。
夕方になり日が暮れてくると、身体も徐々に活動モードが穏やかになり、完全に日が暮れてから、2〜3時間後に身体を休めて回復させる休息モードに切り替わっていきます。
この太陽と僕たちの身体の活動の関係性から考えると、休息モードになってから栄養補給をするよりも、活動モードの時に栄養補給をして、余剰分を少しでもエネルギー消費にまわせればダイエットも成功に近づきやすくなりますね!
という事は、ダイエットを成功させる為には、活動モードのうちに夕食を済ませたいんです!
『んじゃ、活動モードって何時頃までなんだ?』
となりますね(^^)
太陽の動きは、ざっくりですが、夏頃の日の入りが19:00頃、冬の日が短い日の日の入りが17:00頃。
この日の入りの時間から考えると、日の入り後2〜3時間は身体の活動モードが続いてますので、
夏頃なら21:00頃までに、冬頃なら19:00頃までに夕食を済ませたいんです。
ダイエットのための食事時間
では、ここから1日の食事のタイミングを考えて行きましょう。
僕たちの身体は、食事をすると、まず食べた物を消化して、その栄養素を身体に吸収します。
その作業に約2〜3時間かかります。
そして、その後に摂取した栄養素を使う時間として
3時間程度、体内に食物を入れない時間を設けたいので
(この時間で糖質や脂肪が消費されます!)
食事と食事のタイミングは5〜6時間、間隔をあけられるとバッチリです。
逆に、
朝食と昼食の間が3時間くらい・・・
みたいな間隔でお食事をされると、
摂取した栄養素(エネルギー)を使う時間があまりなく、更に栄養の補給をしている様な状態なので、余剰分が脂肪になりやすくなってしまうんですね・・・。
これが、
あまり食べてないのに全然痩せない・・・
食事量に気つけてるのに太ってる・・・
などのお悩みの原因だったりします!
まとめ
効率的にダイエットを成功さる為の食事のタイミングは・・・
夕食 19:00
昼食 13:00
朝食 7:00
となります(^^)
勿論、1〜2時間ずれてしまうのも構いません!
まずは、出来る範囲で夕食の時間を早めに意識して頂いて、そこから6時間ずつ逆算していくと、アナタに最適なお食事の時間が見つけやすいですね!
今日はここまで!
あっ・・・! 朝食抜きは太りやすい体質になってしまう事もありますので、朝は適量を食べましょうね!
それでは、また(^^)
■他のダイエットが成功に近づくための食事ポイントはこちらから!
ボディープラネットのパーソナルトレーニングでできること
パーソナルトレーニングで出来ることは、アナタのご要望に合わせる事が可能ですので、上記の例にもあります様に、多岐に渡ります。
ボディープラネットのパーソナルトレーニングで出来ることはこちらからご確認ください。
パーソナルトレーニングスタジオ・ボディープラネットでできること
パーソナルトレーニングのお申し込みはこちらから
※現在、大変ご好評を頂いており、誠に恐縮ですが、初めての方のご入会を若干制限させて頂いております。 毎月先着3名様のみ、体験コースのお申込を受け付けておりますので、お早めにご連絡ください。 LINEにてご質問なども受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。
この記事へのコメントはありません。